こんにちは!おかめです。
皆さんは副業をしておりますでしょうか?私は現在ブログをメインに副業を行っています。最近はもっぱら副業としてはブログばかりになっておりますが、それまではせどりやクラウドソーシング(ライティングやホームページ作成等)、アンケートモニター等も取り組んでおりました。
最近は働き方改革で本業の残業時間を削減するような動きが活発になったり、テレワークが盛んになったことで自由な時間が増え、収入は割と削減するような動きが起こっているため半ば必要に迫られてお金を稼ぐために副業に取り組み始めた人が多いのではないかと思います。
ただ本来副業はあくまでも自発的にやるものではないかと私は思っていて、今回はなぜ副業をした方が良いのか?ということについて金銭面の収入以外の面で良いところを私なりにご紹介していきたいと思います。
読んでいただくことで副業をすることの意義やメリット等がわかると思いますのでこれから副業をやろうか迷っているという方や、副業をやってはいるもののあまりモチベーションが上がらないよという方は是非参考にしてみてくださいね。
それでは早速行ってみましょう!
副業することのメリット5つ
私が副業をすることのメリットだなと思うのは主に以下の5点ですので1つずつ解説していきます。
本業では得られない経験をできる
本業の延長線上の副業をしている人はもしかすると違うかもしれませんが、本業は基本的に会社の目的に沿った業務を遂行していくことが求められるのに対し副業は完全に個人が自分の興味や関心・スキルに基づいて仕事をこなしていきます。
仮に本業の延長線上の副業をしている人だとしても
・どのように案件を取るのか
・単価はどうするのか
・納期はどうするのか
・自分だけでできない場合、人はどうやって使っていくのか
等を全て自分の責任に基づいてやっていくのはなかなか本業では得られないものだと思います。
会社員でも同じ経験ができるんじゃない?という方もいるかもしれませんが、もし裁量が大きい会社だったとしても結局失敗した場合の責任は会社が取る訳ですしうまく行った場合のリターンも会社が一番は取る訳なので。
また、本業と関係ないような副業に取り組む(例えば営業経験者がプログラミングを勉強してアプリ開発・webサイトの作成の案件を受注するなど)のはキャリアチェンジをしたりキャリアの幅を広げていくことができます。
副業の経験を生かしてポートフォリオ(その人がやった実績)を作ってそれをアピールして本業のスキルと掛け合わせて年収をあげた転職をしたなんて話も最近は結構あります。
このように本業だけでは得られない経験を得られるのは副業の良いところなのではないでしょうか。
人脈・視野が広がる
副業をすると確実に今まで自分が所属していたコミュニティではない繋がりが持てるようになります。
そうすることによって視野が圧倒的に広がるんですね。
私はまだまだですが、SNSやブログなどでも影響力を持つようになるとそういった繋がりからの仕事を貰えたりもしますし、副業で中小企業の経営者とつながったりすると結構破天荒な方が多いので楽しいです。
本業だけだとやはり視野が狭まってしまうので、視野を広げる意味でも副業に取り組むのは有用かと思います。
経営者の視点を持てる
副業にもいろいろ種類があるのでアルバイトみたいな副業の場合は別なんですが、基本的には0〜100まで全部自分でやることが求められます。
まず何をやるか・どうやってやるか・お金はどのくらいかけるか・人は使うか・みたいなことを1から全て考えていくということはまさしく「経営」そのものです。
経営者の視点が持てるようになると、本業でも1つ2つ上の視点からものを考えることができるようになるので本業での人事評価も上がると思います。✨
現在の仕事に役立つ新しい気付きや情報を得られることも
色々な物が開発されている昨今はあらゆるイノベーションは、何かと何かの組み合わせです。つまり副業を通して異なる業種や職種の経験を持つことができれば新たな気づきだったり情報を得ることができる可能性もあるんですね。
適度な新陳代謝は脳にも必要です。
経済的安定による精神的な安定
これが一番嬉しいかもしれませんが、副業をすることにより収入が増えたり、収入源が複数確保できるようになるので経済的に安定します。
経済的に安定すれば、本業は疲れたから辞めようとか本業で嫌なことがあるからもう休もうみたいな選択肢を比較的精神的な負担を追うことなく取れるようになります。
ですので、余裕を持って会社で立ち振る舞いができるようになります。このことは会社の理不尽な要求に対抗できたり開き直って振舞うことで言いたいことが言えるので会社での影響力を増やしたりもできてかえって昇進できたりなんて話もありますね。✨
副業することのデメリット3つ
副業をすることのデメリットはぶっちゃけそんなにありませんが私が副業をすることのデメリットだなと思うのは主に以下の3点ですので1つずつ解説していきます。
忙しくなる
単純に副業は本業の時間とは別の時間にやることになるので忙しくなります。
余暇は色々やりたいこともあるし楽しみたい、家族サービスもしないといけないよという方はそういった時間が削られてしまうことに。
ですので嫌嫌お金のためにやる副業というのは長続きしにくいです。
本業のやる気が出なくなるかも
副業が軌道に載ってきて収入が本業の副業に匹敵するかそれを上回るような水準になった場合、もう本業のやる気はなくなってしまうと言います。
最近副業の収入がボチボチ出てきた私たちでさえ本業に対するやる気は減ってきたので笑、たくさん稼げるようになると本業を辞めてしまうことも。
まあ副業が本業にという話は結構ザラにあるのでそれはそれですよね。✨
確定申告をする必要がある(20万円以上稼いだ場合)
副業で収入が20万円以上ある方は確定申告をすることが必要です。結構確定申告は面倒なのでやりたくないなという人もいるかもしれません。
ただ、これはデメリットというよりかはむしろメリットとも言えます。うまくやることで払うべき税金を抑えることができるケースもありますからね。
副業はもはや必須な時代
働き方改革やテレワーク、また雇用の流動化の政策によって正社員として新卒から定年退職まで働き続けるというモデルはもはや成り立たない時代になりつつあります。
そんな時代においては、本業だけでなく副業で自分の力でお金を稼ぐという経験を持っているのといないのとでは生き残れるかどうかが大きく変わってくると私は思います。
最悪会社に頼らなくても自分でなんとかなるやんと言えるのか言えないのかは精神衛生面でも大きく影響するので。
もし副業を少しでもやろうと思い立った貴方は素晴らしいですし是非挑戦してみてください。
まとめ
今回はなぜ副業をした方が良いのか?ということで副業のメリット・デメリットについて解説しました。
副業は働き方改革で時間ができた現在はもはや必須な業務といっても過言ではないくらいのレベルだと私は思っています。
まだ副業をやっていない方が今回の記事を読んでいただいて興味を持ってもらえれば嬉しいです。
当ブログではセミリタイアを大目標として投資・副業・仕事やキャリア・節約に関するお役立ち情報を発信しております。
自己紹介・それぞれのまとめカテゴリのページへのリンクを纏めた記事は以下になりますからお時間のある方はここから読んでみてくださいね。
↓以下から飛べます↓
今回の記事が皆様のお役に立てば嬉しいです。
長くなりましたがこの辺で!!
See you soon!!