こんにちは!彼氏です。
私の大学の後輩でお金大好きなギラギラ君がいて、そいつがプルデンシャル生命に転職したんですよ。
で、とりあえず片っ端から伝手を辿って営業をかけまくっているようで私にも話が来た訳です。
勿論入る気はないもののとりあえず話だけならということで聞きに行ってきました。
今回は調査内容を元に・・・笑、外資系保険会社の営業マンというお仕事についてお伝えしていきます。
※プルデンシャルだけの話になります。
「お金大好きだからとにかく稼げる仕事って聞く外資系保険って興味あるんだよな~」って人とか「ヘッドハンティング来たんだけどどうしよう行こうかな~」って悩んでいる人とか単純にプルデンシャル生命ってどうなんでしょ?と気になってる方は読んでもらうと楽しいかなと思います。
早速行ってみましょう!
- まさに弱肉強食~年収数百万~億越えまで様々
- 2年が終わると固定給が0に
- 3W12メダル
- 契約さえ取れれば後は自由
- 個人事業主なので手取りマイナスも普通にある。。
- 数か月でやめる人はザラ
- 給料はどう決まる?
- まとめ
まさに弱肉強食~年収数百万~億越えまで様々
プルデンシャル生命の例ですが完全歩合制なので固定給は後述しますが2年目を終えるタイミングで0になるそうです。
ですから契約を取れればインセンティブが入るものの契約が取れなければ収入は0です。
プロセスは問われずに結果だけが要求される世界だと言います。
「めっちゃ怖くないか。。。」と私は思ったものの後輩はケースケホンダ系のギラギラ感を醸す男なので絶対にやったるぞーって感じでした。
(契約はしないけど笑)
2年が終わると固定給が0に
入社当初は最低保証額が月30万円前後あり、その間はたとえ契約が0だったとしても生活をしていくことはできます。
TAP期間と呼ばれるOJT期間のようなものでその間にプルデンシャル社員としての基本動作を学んでいきます。
1~3か月目までは30万、4~6か月目までは24万というように固定給がどんどん減っていく訳ですね。
減っていく分を契約を取りインセンティブで補充していく訳です。
(きっつい。。)
サボってもいいけど契約を取らないとそもそも暮らすことができないので働かざるを得ないんですね。
3W12メダル
プルデンシャルでは誰しもが知っている共通語のようなもので週3件、月12件の成約を目標にしましょうということです。
これを2年間続けると海外で家族同伴で表彰されるという素敵なイベントに参加できるらしいです。
といっても週に3件の成約を取るためにはイチロー並みの3割3分(3回に1回成約)の打率だったとしても9件のアポ・つまり2件程度はこなしていかなければいけないです。
最初は前職のコネや学生時代のコネ等を使っていけばアポ自体は取っていけるのですが、一周してしまうとそこからが非常に大変です。
後輩の場合はコネからの伝手で紹介してもらうことを狙ってやっていると言っていました。
まあ保険は高い買い物ですから信頼している人からでないと買わないし納得ですね。
お客さんが個人の相手なので平日の夜や土日に面談することが多いので平日の昼間は暇なことが多いらしいです。
(そういえば平日の昼間に組まれたな。。俺は暇つぶしか!笑)
契約さえ取れれば後は自由
「数字が人格」と言う言葉があるように数字を挙げてさえいれば定例のミーティングすら参加しなくてもOKです。
1か月にわたる長期休暇に行くひともザラにいるらしいです。(勿論数字を上げていることが前提。。)
仕事しているふりおじさんとかがいないのは気分いいですが、自分はそんな肉食系な職場ではやっていけなそうです。。笑
個人事業主なので手取りマイナスも普通にある。。
前述の通り基本給はどんどん減ってくるわけです。
ただ、お客さんとのアポイント等にかかる経費は基本的に全て自分持ちであるために例えばアポイント時のカフェ代等は自分で払う必要がありますからそれで契約が取れないと赤字になります。
1日働いて、カフェ代分赤字とかなった暁には発狂しそう。。
数か月でやめる人はザラ
とにかく弱肉強食の世界ですから続かなくてやめてしまう人はザラにいるようです。
入って数か月でやめてしまう人も一定数いるとか。
うーん。。厳しい。。
10年後に残っているのは大体10%なようですから狭き門であることが伺えます。
一攫千金を狙って働く人は多いものの、「彼氏彼女がここに勤めるって言い出したら一回よく考えさせた方が良いと思います。」という後輩のコメントがあった通りよく考えてリスクも分析した上で転職する場合は検討なされるのが良いです。
給料はどう決まる?
2年目までは一部基本給のようなものがあると申しましたが、それ以外の歩合の部分はどう決まってくるのかというと
「初年度手数料」
「2年目以降の継続手数料」
「ボーナス」
の3つで大体決まってきます。
初年度手数料
契約から1年の間にお客さんが支払う手数料の約30%を大体貰うことができます。
継続手数料
2年目から4年目までは8%もらうことができます。
4年を過ぎると0になってしまうので常に新しいお客さんを見つけていかなければなりません。。
ボーナス
全社員の手数料収入の平均値を基準にその数字をどれくらい上回ったかで自分のボーナスの倍率が決まっていきます。
これらを合算することで給与が決まっていきます。
本当にやったらやった分だけ給与に跳ね返ってくる形態なんですね~。
まとめ
今回はプルデンシャル生命に勤める私の後輩の話を聞きながら 外資系保険会社の営業マンの実態についてまとめてみました。
まさしく生か死かヒリヒリとした環境で働くチャレンジングな彼を応援するとともに私はぬるぬるやっていきたいと思います。笑
最後に外資系保険会社に行きたいって方はそんなに多くはないかもしれませんが笑、「転職をしたいかも 。。」と思ってる人にオススメな転職エージェントのサービスを何個かご紹介してきます。✨
「まだ頑張るよ!」という方もいつでも転職できるように情報を集めておく位の動きはやっておいてもいいと思うので大手の転職エージェントのサイトに登録しておくといいんじゃないでしょうか。
オススメのサイトはこちらです。
ミイダス
自分の経歴やスキルを入力することで年収を計測することができてその額を見た企業から面接確約のオファーが届きます!!✨
意外と年収高!!ってなってテンションが上がることもしばしばです。
バナーから飛べます↓↓
マイナビジョブ20'S
新卒の就活時に誰もが登録したであろうマイナビの20代限定の転職サイトです。
皆さんご存知のように幅広い求人を持っており非公開求人もたくさんあるので本当の自分にあった仕事を探すことができますよ。
バナーから飛べます↓↓
DMMWEBCAMP
これは転職サイトではありません。
IT業界にエンジニアとして転職するためのプログラミングスクールです。
ただのプログラミングスクールではなく転職保証付なのが特徴です。受講満足度も90%以上と高いです。
私の友人で銀行の一般職に勤めていた子がDMMWEBCAMPを受講して、IT企業へと転職しました。
受講料は約50万円と高いですがその価値はあったと言っていました。✨
バナーから飛べます↓↓
プログラマカレッジ
これまた無料のITスクールです。
無料で学べて企業への就職支援も手厚いです。
受講期間は1〜3ヶ月と長く、就職率も96.2%と高いです。
専任のキャリアカウンセラーもついてくれるので進路指導も安心です。
無料且つ就職支援も受けたいという人にはオススメなサービス。✨
紹介可能企業には
・LINE
・楽天
等の有名大手もたくさんあります!!(すごいなこれ)
しかも今なら登録して面接にいくだけでクオカードを1000円分もらえます。
バナーから飛べます↓↓
当ブログではセミリタイアを大目標として投資・副業・仕事やキャリア・節約に関するお役立ち情報を発信しております。
自己紹介・それぞれのまとめカテゴリのページへのリンクを纏めた記事は以下になりますからお時間のある方はここから読んでみてくださいね。
↓以下から飛べます↓
それでは長くなりましたがこの辺で!!
See you soon!!